審査が厳しいGoogleアドセンスにやっとの思いで合格しても、禁止事項を守らないとアドセンスの停止・無効になってしまいます!
今回はGoogleアドセンスを利用する上で、やってはいけないことについてまとめました!
絶対に守って!アドセンスの停止へ繋がる禁止事項
Googleアドセンスに申請するときも、どんな内容の記事は審査に通りづらいのか調べながら記事を作成している人が多いかと思います。
やっとの思いでGoogleアドセンスの審査に合格し、アドセンスを利用することができるようになっても、Googleアドセンスの禁止事項を守らなければアドセンス停止や無効になってしまうことがあります。
Googleアドセンスの禁止事項はかなり細かく設定されています。ヘルプページを読んでもわかりづらい内容が書かれているので、少しわかりやすくまとめました。
①自分で貼った広告を自分でクリックする
Googleアドセンスは広告をクリックするだけで報酬が発生します。ブログを開設したばかりだと、なかなかPV数も伸びないので広告をクリックされることはほとんどありません。
だからといって、自分でアドセンス広告をクリックしてはいけません。
また、家族や友人に頼んでクリックしてもらうことも、自分自身で他人になりすましてアドセンス広告をクリックすることも禁止です。
噂ではありますが、上記のような行為もGoogle側が監視しているみたいです。
②禁止されているコンテンツを掲載する
Googleアドセンスでは禁止コンテンツが決められています。内容は暴力、死、アダルト、犯罪に関することです。
家族旅行へ海水浴やプールへ行った際の水着写真もNG扱いなので注意が必要です。また、使用すること自体禁止している単語もあります。(死ぬ、殺すなど)
伏字もGoogleはしっかり読み取っているので、○○〇と伏字を使っていても警告対象となるので絶対にやめましょう。(死〇、殺〇など)
麻薬の歴史や薬物中毒者のリハビリを応援するようなコンテンツを掲載するときは、記事の意図によってはNGとされないことがありますが、アドセンス停止のリスクが高くなる可能性があるので、掲載するのは避けた方がいいかもしれません。
危険なコンテンツはなるべく扱わないこと
Googleアドセンスから警告が届いたり、停止されてしまうことが最も多い原因が“禁止コンテンツの掲載”です。
「この画像はセーフかな?」「この表現くらいなら大丈夫だろう」と、禁止コンテンツになるかわからないことを掲載することはなるべく取り上げないようにした方が無難です。
③アドセンス広告をクリックするよう誘導する
記事内に「アドセンスのクリックお願いします!」などと言った文章を掲載することは禁止です。また、アドセンスの近くに「詳細はこちら」と紛らわしい文章で読者にクリックを誘導する行為は、Googleアドセンス停止へ繋がります。
Googleアドセンスをクリックしてもらうかわりに、現金やギフトカードなどの報酬を提供することも禁止なので、絶対にやめましょう。
④著作権で保護されているコンテンツを、無許可で使用する
写真や動画、音楽に小説などは著作権で保護されているコンテンツになります。Googleアドセンスでは、コンテンツを無許可で掲載することを禁止しています。
他のウェブサイトの記事を引用する場合は、引用元を明らかにする必要があります。一部のコンテンツでは引用することを許可していないこともあるので、引用可能か確認しましょう。(ディズニーの著作権はかなり厳しいので注意です)
特に、YouTubeなどの動画配信サービスに違法でアップロードされている動画を掲載するのは避ける必要があります。
⑤アドセンス広告の貼り過ぎにも注意
クリックされることで報酬が発生するGoogleアドセンスですが、たくさんクリックして欲しいからと広告の間隔を空けずに設置してしまうと、禁止事項である“使用超過”と見られてしまいます。
1ページに設置していい広告ユニット数は決められています。ブログに設置できるアドセンス広告は、最大8個までを守るようにしましょう。
ブログの文字数にもよるけど、全体的に見やすいレイアウトに適した広告数は、4~5個がおすすめ!
広告ユニットの表示方法にも注意
Googleアドセンスでは、広告ユニットの表示方法にもルールが決められています。
スクロールしても追いかけてくる“自動追尾型”の形式、広告コードが別窓で表示される、メールやソフトウェアなどに表示させる方法は禁止されています。
自動追尾型の広告はいろんなブログサイトで見かけますが、Googleのアドセンスを使用するのは、避けておいた方がよさそうです!
Googleアドセンスの収益の数値化の公開も注意!
Twitterを見ていると、多くの人がGoogleアドセンスの収益を公開していますが、この収益の数値化の公開もルールがあるので紹介します!
【OK】支払われた総額を公開する
お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされた Google による支払総額を正確に開示することができます。
GoogleAdSense利用規約より
Googleアドセンスの利用規約に示されている“支払総額”とは、Googleから自分の銀行口座に振り込まれた性格な金額のことを指しています。
自分の口座に振り込まれた支払総額を公開してもOKということですが、Twitterを見ていると昨日一日の収益を公開している人がいます・・。
【NG】昨日一日、一週間など実数値の公開
「昨日のアドセンスの収益は○○円でクリック率は○○%でした!」など、自分のアドセンスの収益確認画面も掲載してTwitterにツイートしている人をよく見かけます。
Googleアドセンスでは、基本的に実数値の公開は禁止されています。
違反行為と見られ、アカウントの停止になる可能性が高いので絶対に掲載するのは避けた方がいいと思います。
また、アドセンス広告を設置していなくても、口座に支払われた総額以外の実数値の公開は違反行為なので注意です!
【OK】端数を隠して公開する
支払い総額が確定していない金額の公開は注意ですが、大まかな数字を公開することはOKとしています。
例えば、昨日の収益が5,000円だっとした場合、5,0○○円というように十の位までを隠して公開する形です。また、クリック率も1.○○%と大まかな数値を公開するのはセーフとのことです。
「これまで実数値の公開をしても警告文も何もないし大丈夫でしょ!」と思っているのは危険かも・・。
違反行為が見つかり1度アドセンス停止になると、アドセンス再開するまでの審査がさらに厳しくなるとのことです!せっかく合格したのなら、利用規約は必ず守りましょう!